通学の手段は何があるか
学校への通学には、徒歩や自転車、電車などを利用している人が多いと思います。
ただ、この他にも車やバイクを通学手段として使う選択肢もあります。
車は高くてガソリン代や車検代などの維持費がかかるため、学生のうちに持つのは大変です。
ですがバイクの中でも原付なら、学生でも比較的所有しやすいです。
通学に徒歩や電車、自転車などを使っているなら、原付を検討してみるのもおすすめです。
原付を通学に使うメリット
原付は街中を走るために便利な、小型のバイクです。
大型のバイクのように長距離を走るには不向きですが、家の近くを走ったり通学に使ったりするにはとても適しています。
原付には、さまざまなメリットがありますが、そのひとつとして「維持費が安い」という点が挙げられます。
車の場合、ガソリン1リットルで20キロほど走ることが多いです。
これに対して原付は、同じガソリンの量でもより多くの距離を走ることができます。
とても燃費が良いため、毎月の維持費を抑えることができます。
1,000円もあれば、通学に必要なガソリンを給油できることは多いです。
2つ目のメリットとして、「本体価格が安い」という点もあります。
一般的な原付は新車の場合、20万円前後で販売されています。
確かに数万円などでは購入できないものの、100万円以上することが多い車に比べると、買いやすいです。
バイトをすれば何とか貯めることができる金額で、原付は所有するととても便利です。
購入を検討するのはおすすめです。
また、中古車を購入すれば、10万円前後で購入できることも多いです。
新車でなくても良いなら、中古のバイクを検討するのもおすすめです。
さらに原付のメリットは、「さまざまな場所へ移動しやすくなる」という点です。
原付は「小回りの良さ」が大きな特徴です。
通学に使うだけでなく、さまざまな場所へ出かけてみましょう。
するとより毎日が楽しくなり、原付で出かけるのが趣味になるかもしれません。
原付を購入して、手放すまでの流れ
原付を購入するには、バイクショップへ行きましょう。
このとき、原付免許や普通自動車免許を持っている必要があります。
お店で好みの原付を選んだら、購入をします。
通学に便利な原付ですが学生生活を終えた際など手放す場合はどうすれば良いでしょうか。
その際は原付の買い取りをしている専門店を利用しましょう。
買い取り業者を利用するメリットですが、
原付を売却したい旨を伝えるとスタッフが査定をして買い取りをしてくれること、
さらに面倒な廃車手続きを引き受けてくれるのもポイントです。
原付を処分するには廃車手続きが必要です。
廃車手続きとはナンバープレートの取り外しや役所での手続き等があり、
バイク買い取り業者はこのような手続きを請け負ってくれるためバイクを楽に処分することが可能です。
乗らなくなったバイクを少しでもお金にしたい人や
手続きが手間でバイクを放置している人はぜひ買取業者を利用しましょう。
原付はとても便利なので、ぜひ活用することをおすすめします。
きっと学生生活が、さらに楽しくなりますよ。