大学生になったらアルバイト経験もしてみたい
高校の時にアルバイト禁止だったり、部活が忙しくてアルバイトをしたことがないという人も、大学生になったらアルバイトできる時間があると思います。
ただアルバイトの面接調整やスケジュールなど、うまく管理できないという話も多いです。
今アルバイトについては、バイト探しサービスが活用できるアプリが沢山あり、多くの学生が利用しています。
給料計算やスケジュール調整など便利な物ばかりです。
LINEバイトでバイト計画
LINEアプリとして人気があるのがLINEバイトというアプリです。
このアプリの人気の秘訣はチャットを利用し企業と連絡ができるという点にあります。
プロフィールなどを入力しておくと企業がそのプロフィールを見てオファーを考えてくれるオファー機能が付いているアプリです。
プロフィールに働ける時間や身に着けたいスキルなどを入れておくことができるので、いちいち履歴書に掻きこむ必要もなくとても便利に利用できます。
企業側も今は人手不足ということもあり、オファーはかなり多いようです。
企業が送ってきた仕事内容を確認し、内容が自分の希望に沿っていてアルバイトしてみたいと思うなら応募するをタップ、面接の日程や聞いておきたいことなどもLINE上で行う事ができます。
バイト探しのフロムエーが作った大学生専用アプリfromA campus+
fromA campus+はアルバイト情報で有名なフロムエーが作った大学生専用のアプリです。
アルバイト情報の中から大学生歓迎というバイトのみ、厳選して紹介してくれるので、沢山のアルバイトから学生を多く採用しているアルバイトを探す手間がありません。
また最寄駅と大学名を入れておくことで通学路を検索し、その通学途中でバイトを探してくれるのもうれしい機能です。
遠いところでアルバイトするよりも、学校の近くや自宅の近くでアルバイトする方がずっと楽なので、こうした機能を利用する学生は多くなっています。
バイトのシフト管理を簡単にできるシフト給料計算カレンダー
大学生のアルバイトは、講義のない時にバイトする事になるためシフトもかなりバラバラです。
そのため、バイトに遅れるということもありますし、講義がある時にバイトを入れてしまうこともあります。
こうしたことを避けるためにも、シフト給料計算カレンダーを入れておくと安心です。
昼シフト、夜シフトなどの入力ができてカレンダーでパッとシフトがわかります。
給料も自動計算してくれるので、給料日にいくらもらえるのかすぐにわかるのも便利です。
学生は保護者の扶養を外れることなくアルバイトする事が必要となるので、働き過ぎを予防するためにも活用できます。
このほかにも日常生活に便利なアプリなど、学生生活を応援するアプリが多数あるのです。
スマホ利用が常識となっている学生にとって、アプリは最大の味方になります。