採用されやすい身だしなみのポイント
就職活動が佳境に入ってくると、Webテストやエントリーシートの作成だけではなくて、身だしなみにも気を配る必要が出てきます。
一企業の社員というのは会社の顔でもありますから、企業側ではどこに出しても恥ずかしくない社員を採用したいと思うのが人情です。
特別な美女である必要はまったくありませんが、他人に好印象を与える身だしなみが整っていれば、採用される確率はもちろん高くなります。
では実際にはどんな身だしなみが面接で好まれるのでしょうか。
身だしなみの中でも特に気を配りたいのはヘアスタイルです。
特に女性の場合にはヘアスタイル次第で印象がかなり変わりますので、就活に向けて美容院などで相談をしてみることをおすすめします。
ショートカットの人は前髪が顔にかかりすぎて暗い印象にならないように注意したいものです。
また、ロングヘアの人は肩に髪がかかっているとうっとうしい感じがしますので、後ろで束ねたりシニョンにするのがおすすめです。
派手な飾りや光沢のあるバレッタは避けて、髪の毛と同色系のバレッタや髪留めを選べば好感度もアップします。
何しろ清潔感をポイントにしたヘアスタイルになるように心がけましょう。
メイクは薄めで、健康的なイメージにまとめるのがコツです。
アイシャドウや口紅が濃すぎたり、マスカラがあまりしっかり付いていると面接官にあまり良い印象を与えませんので注意したいものです。
ナチュラルな感じがいいからと言って全くのノーメイクも考えものです。
少なくともあっさりしたファンデーションはきちんと塗って、眉毛は整えておくことが大切です。
服装に関してはブラウスとスーツが定番です。
スカートの長さは膝がのぞく程度がおすすめです。
スカートがあまり長いと清潔感がなくなってしまいます。
ブラウスは白やベージュ、ピーチなどおすすめの色が最適です。
第一ボタンは開けておいてもいいのですが、空きが大きいとだらしない印象になってしまいます。
面接では足元も意外に目立つので、靴選びにも念を入れます。
ヒールの高さは3〜5cmが適当です。
普段スニーカーしか履いていない人は、中ヒールのパンプスで歩く練習をしておいた方がいいかもしれません。
面接の前日に靴はよく磨いておいて、ヒールのすり減りがないかどうかもチェックしておきましょう。
服装自由の面接・説明会の場合
アパレル系の会社などでは「面接当日は私服でお越しください」などとわざわざ通知されることがあります。
こういった場合には服装の趣味や傾向も審査の対象となるわけですから、希望する会社のファッションと同じ系統の洋服を選びましょう。
斬新なデザインが特徴の会社なのに、リクルートスーツで行ってしまってもあまり高い評価はされません。