1. >
  2. >
  3. 大学生におすすめのレポート作成に役立つアプリ3選

大学生におすすめのレポート作成に役立つアプリ3選

レポート作りに利用したい学生のアプリ

レポート作りって本当に面倒ですし、結構時間をとられます。
でもレポートを提出しないと単位をもらうことができないし、しっかりこなす必要があるのです。

現代はスマホ、アイフォンなどで色々なことができるようになっていますが、レポートの作成に関してもさくっと簡単にアプリ済ませてしまいましょう。
学生さんが便利に利用しているレポート作成時に「使える!」アプリがあります。

スマホでデータを閲覧したい時にDropbox

パソコンに入れているレジュメやデータなどをスマホでも利用できるようにしたい時、役立つアプリがDropbpxです。
他にもこうした活用ができるアプリがありますが、Dropbpxはアカウントがあればどの端末からもアクセスができます。
スマホでもタブレットでもノートパソコンなどでも、使いたい時さっと利用できるのです。

連携したい時には表示されるQRコードをスマホで読み取るだけなので手間もありません。
データを他の人と共有したいというときにも、相手がDropboxのアカウントを持っていなくてもデータを送ることができるのです。
いちいち同じアプリの登録を行う事もなく気軽に活用できます。

Googleドライブはレジュメ・ノートの共有にぴったり

友達と一緒にレジュメやノートを共有したいと考える人も多いです。
共有利用するときに欠かせないアプリといわれているのがGoogle ドライブでしょう。
Googleアカウントをお互いに持っていれば、データをいつでも共有できます。

データ保存に便利でデータを送ることもできるDropbox無料版は2GBしか容量がありませんが、Google ドライブの容量は15GBなので容量が多いデータでも楽々利用できるのです。
ただ、Power Pointなどのデータに関しては表示が崩れることもあるので、保存してから一度確認してみるといいでしょう。

pdfファイルの活用が多いならeasyPDF

講師によって授業の仕方や利用するデータなどが違います。
中にはpdfデータ以外受け付けず、他のデータとして出すとリジェクトされることもあるのです。
pdf利用が多い講師の授業を受ける時に持っていると便利なのが、easyPDFというアプリになります。

このアプリはofficeファイル、画像などを簡単にpdfにできる優れものです。
面倒な操作も必要なくワンタップするのみでデータをpdf化できます。
またpdfファイルをワード文書などにしたい時にもさくっと変換可能なので、非常に便利に活用できるのです。

easyPDFは、データ保管やデータ共有アプリのDropboxやGoogle ドライブと連携できるという点も人気があります。
pdf変換したデータを共有できるようにGoogle ドライブなどで利用する事が出来れば、データの活用はもっと楽に便利になるでしょう。

せっかくこうした便利なアプリがたくさんあるのですから、大学生活に活かせるものをどんどん活用すべきです。
面倒なこともさっとできるようになれば、学生生活はもっと楽しくなります。